すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

我が家の庭にサンシュユの木があり今年初めて実を付けました食べれるみたいですが、そのまま食べても大丈夫でしょうか(何か漢方薬の原料にもなるみたいな事が書いてありますが)教えて下さい、よろしくお願いいたします

  • 質問者:ai
  • 質問日時:2008-11-24 11:45:03
  • 0

並び替え:

西洋サンシュユなるものはコーネリアンチェリーといって生食するものもあります。そんなに甘くないのであまり期待はしないほうがいいでしょう。
生食目的であれば、収穫は熟しきってからです。食べてみて渋みがあれば、収穫後、常温で数日追熟すれば、渋みが少なくなると思います。

私が食べたときは渋かったのを覚えています。結構美味しそうなんですけどね・・・。ちなみに、食後も体調の問題はありませんでしたよ。

この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

恐る恐る食べたら非常にすっぱかったです、でも体調不良になりませんでした、有難うございます

サンシュユは江戸時代ころに観賞用や薬用として広まりました。
原産地は朝鮮半島と中国です。実は薬用です。

熟した果実は、熱湯にしばらくつけておきます。
その後にザルに上げてから半乾きにして種子を取り出して果肉のみを日干ししておけば保存がききます。

そうそう。
サンシュユ酒は疲労回復などに効果があります。
これはホワイトリカー1.8リットルに乾燥させた果肉200グラムとグラニュー糖200グラムを入れて冷暗所に保存。
このあたりは、果実酒の作り方と一緒です。
2~3ヶ月で飲めるようになります。

  • 回答者:respondent (質問から5時間後)
  • 4
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

恐る恐る食べたら非常にすっぱかったです、でも体調不良になりませんでした、有難うございます

人から聞いた話しによりますと、そのまま熟した果実を生で食べることもできますし、
干して乾燥させて使ってもいいし、果実酒のように酒に漬けて使用することもできるそうです

  • 回答者:● (質問から15分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

恐る恐る食べたら非常にすっぱかったです、でも体調不良になりませんでした、有難うございます

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る