すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 芸術・言語・文学

質問

終了

今、たかじんさんの番組で「ぎっちょ」と言う言葉を使うのは駄目だというニュアンスで言われていました。

左利きの事を「ぎっちょ」というのは、よく使っていたのですが問題があるのは何なんでしょう? 語源(が何かもしりません)に問題があるのでしょうか?

  • 質問者:悩み中
  • 質問日時:2009-02-08 14:49:21
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

携帯からお返事を書いて送信したら文字化け(してしまっていました)
今(2/9)PCで見て気が付き、編集したため、二度メールが行ってしまったかた、すみませんでした。

昔は左ききを蔑視する傾向にあったので、その象徴である「ぎっちょ」は差別用語だったのです。
目の見えない人の「めくら」や、耳のきこえない人の「つんぼ」などと同じニュアンスです。
私の説明は、この回答は差別用語がこいう意味で使われていたことの説明であって、
わたくしが、左利きの人や目や耳が不自由な人を差別することはまったくありませんので、
これを見た人は、変に誤解しないようにお願いします。

  • 回答者:現実くん (質問から5分後)
  • 2
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

他の2つの言葉、そういえばずっと見聞きしていませんし特に意識も無かったんですが使ってもいません。
子供の頃から普通に聞いていたので方言のような感覚でいました。
差別用語だと分かったらもう使えませんね。
現実くんさん同様、私も差別意識は持っていません。とくに左利きは「個性」だと思っていますし、両手で字が書ける人は羨ましいくらいです。ご回答ありがとうございました。

並び替え:

ぎっちょとは、左利きのこと。
ぎっちょとは、子供が汚い物や人に触れたときに囃して遊ぶときの言葉。
http://zokugo-dict.com/07ki/gicyo.htm

  • 回答者:匿名希望 (質問から19分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

ありがとうございました。

平安時代の玉遊びで使っていた杖のことを毬打(ぎっちょう)と呼んでいた。
左利きで杖をもつ人を「左毬打(さぎっちょう)」と呼んでいました。
これが省略されて左利き=ぎっちょとなったというせつです。

左利きを差別することはだからではないでしょうか?

  • 回答者:匿名希望 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そういう語源だったんですね。私は差別用語とは知らず、方言だと思って使っていました。
これからは使わないように気をつけます。
ありがとうございました。

ぎっちょとは、二つ意味があります。
ひとつは左利きのこと。
もうひとつは、子供が汚い物や人に触れたときに囃して遊ぶときの言葉です。

どちらも差別用語になります。

  • 回答者:天丼 (質問から7分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

2つめの意味は知りませんでした。差別用語だったんですね。
これからは使わないように気をつけます。
ありがとうございました。

放送禁止用語(差別用語)だから、ダメなんじゃないかな。

  • 回答者:goemon (質問から4分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

そんなニュアンスでした。差別用語だったんですね。使わないように気をつけます。
ご回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る