すべてのカテゴリ » 暮らし » その他

質問

終了

ETCカードをまだ持っていない方で
高速料金が1000円になる事でカードを作ろうと思っている方はいますか?

2年間だけの事らしいですが、今のところETCカードだけの扱い?!みたいですね。
土日祝限定でも行楽など景気拡大の一助となるのでしょうか。。。

  • 質問者:マルメロ
  • 質問日時:2009-03-06 00:05:57
  • 0

回答してくれたみんなへのお礼

まとめてお礼ですいません!

皆さん回答ありがとうございました。

作る作らない半々なんですね。
(作らない派が多いかな…)

ま、経過観察しないと渋滞や景気対策など状況は、わらないものですよね。
人が動けば景気が…どうなんでしょうね。

当然考えられるお答えでしたが、『やはり』と思う意見多々。

どちらにしても、楽しく週末を過ごしてくださいね。

『笑う門には福来る!』  

節約~倹約を心がけて、頑張りましょう!!

ETCカードは持っているのですが、車載機の方を持っていません。
これから検討して、なるべく安く導入しようと考えています。

始まる前は反対意見ばかりだった定額給付金も、決定以降、ニュースを見ていると、
皆さん喜んでいるようですね。
そのまま貯蓄に回したりせずに、是非とも消費していただきたいところです。
支給対象者の方全員が全額使用すれば、2兆円の経済効果になるわけですから。

我が家では旅行を計画しています。
確かに不況で貯蓄したい気もわかるのですが、普段から財布の紐を締めがちなので、
こういった機会にこそ、ぱーっと使おうと思っています。

  • 回答者:匿名希望 (質問から44分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

楽しいご旅行を!!

楽しんでくださいね。

並び替え:

ETCをつけてどれだけ利益があるか、考えています。
むしろ、みんなが郊外に行くのなら、都心に向かおうかという気持ちもあります。

この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

私はいまだにETCはつけてないですし、今回のことがあるからつけることもないです。
多分、国が無料で機械を配布しないかぎりつけないでしょうね。
最後の1台になっても(^^)

  • 回答者:匿名希望 (質問から17時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

土日限定1000円なら土日フリーWAYにすればいいのに?
なんて思うのは私だけ?
高速完成当初は○○年でペイしますみたいな事だったはず。
ETCもフリーになったらいらないと思うのでよく結果がわかりません。
ETC利用者だけだと差別な扱いになり持たない利用者も検討があるようです。
定型給付金はETCの機器に化けるか?テレビに化けるか?悩む…。

  • 回答者:匿名 (質問から14時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

自分はいい機会なので検討してます。
きっかけ無いと多分作らないから・・・

  • 回答者:sooda (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

あまり景気対策にならないと思います。

 それよりは、ETCの機械を売らんがための手法ではないかと疑いたくなります。

 もし、仮に一般人が土・日・祭日に、高速道路に大勢入ってきたら、道路は渋滞はするし、トラックの運転手さんは、溜まったものではないと思います。
 また、トラック業者は何らのメリットを受けられませんから、踏んだり蹴ったりだと思います。

 景気対策を本気で考えるなら、物を運ぶトラックこそ、道路料金を格安にしてやれば、ものの値も下がり物価の安定にもつながり、ひいては消費者も喜ぶでしょうし、しかもトラック業者も負担が少なくなり経営にも安定して、トラック運転手の労働条件にもプラスになるのではないかと思います。
 如何でしょうか?これこそが、高速道路関係の経済対策だと思います。

===補足===
ちなみに私は、ETCの機械を取りつけていません。

今回のことがあっても、取りつける気はありません。

  • 回答者:男はつらいよ。 (質問から2時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

普段あまり高速道路を使わないので
民主党へ政権交代となるとそのうち高速料金は無料となるかも?
と考えるとカード作って車載機を買おうとは思いません。

  • 回答者:匿名希望 (質問から52分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

ETCが車についていないのでそっちの価格も考えるとメリットなさげです。
給付金で買うのもありですが、いつ入るのか全然判らないし。
どうせ休日しか車に乗らないし、しばらくはみんな調子こいて渋滞になりそうですし。。。

  • 回答者:平日ドライバー向けのほうが景気によさげ (質問から25分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

作ろうとは思っていません。
政治家や官僚が私利私欲のお陰で未だにタダにならない高速料金なのに、自分で金を
出してまでETCを導入するつもりは全くありません。

ICも不便な所にあるので、そこまで行くのが大変だしね~

  • 回答者:JJ (質問から9分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

高速料金1000円につられてETCカードを作るつもりでいます。
でも2年間だけなんですか・・・
それは知りませんでした。
ちゃんとニュースは聞かないといけませんね。

それでも作ると思います。
ドライブが好きなので月に2回くらい遠出すればばっちり元がとれますもん。

  • 回答者:匿名 (質問から7分後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

作ろうと思ってます。

まだどのカードにするかは決めてないのですが、
1000円ならちょっと出かけても良いかなぁと
作る気満々になってます。

  • 回答者:マムルン (質問から6分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る