すべてのカテゴリ » 知識・教養・学問 » 知識・学問 » 経済・産業

質問

終了

銀行にお金を預けるとお金が増えるのはなぜですか?
変な質問で申し訳ないのですが、小学生にもわかるように説明するとしたらどう説明したらいいんでしょう。

  • 質問者:金造
  • 質問日時:2008-06-22 20:32:00
  • 0

「今自分で使いたいお金を使わずに辛抱する。辛抱して銀行に預ける(預金)。辛抱するご褒美に銀行に預けた(預金した)お金に対して、おまけを付けてくれるんだよ。このおまけが預けた(預金した)お金の「利子(利息)」というんだよ。預けたお金におまけ(利子)が付くからお金が増えるんだよ。反対にお金を持ってなくても、どうしてもお金を使うために必要な人はお金を銀行から借りるんだよ。その借りたお礼におまけ(利息)をつけて返すんだよ。」と言えば良いと思います。
 もう少し高学年なら「お金を融通しあう、つまりお金を貸す人、借りる人はそれぞれ“タダ”では誰も貸したりしないから、借りた人は貸してくれた人にお礼(金利)がかかるんだよ、貸した人はそのお礼(利子)を受け取るんだよ。こういう貸したり、借りたりすることを金融とも言うんだよ。」

 如何でしょう、上記の説明では・・。

  • 回答者:Chap (質問から3時間後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
お礼コメント

皆さん、回答ありがとうございました。
まとめて返信させてもらいます。
銀行の仕組みは知っていますが、「お金を預けるといっても銀行なら増えるけど、親にお年玉預けても増えない、コインロッカーに預けたら逆にお金とられる」などの違いはなんだろうなあ、と思っていたので。
利子はお礼という考え方がわかりやすかったです。預ける側としては我慢したご褒美という考え方もあるんですね。
利子ってどっからきてるんだろうと考えてゆくと、払っているのは銀行から金を借りている企業、ひいては消費者ということになるんだろうと思いました。

並び替え:

小学生にも分かるように教えるとのは難しいですよね。
でも本当のことを教えるのが一番だと思います。
銀行の儲ける仕組み(お金の貸し出しで儲ける)を簡単に教えてその運用に貯金を使う代わりにちょっとしたお礼を上乗せするということを図なりを使って面白く説明すればよいと思います。

  • 回答者:ショっと (質問から3日後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

預けたお金を貸出しているからです。

  • 回答者:sid (質問から13時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

銀行は 企業などにお金を貸して利息を得ています。

その貸す為のお金を一般の人たちから貯金の形で集めています。

企業からもらった利息を銀行の利益を引いた後 利息として
貯金をした人に返しているためです

  • 回答者:Ryu (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

銀行は預かったお金を預けた人に払う利息よりだいぶ高い利子で貸せます。
その分銀行はもうかるので預けた人に利息を払うことができます。

  • 回答者:うらら (質問から3時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

銀行にお金を借りた人は銀行にお礼としていくらか余分にお金を返し、銀行にお金を貸した人は銀行からお礼としていくらか余分にお金を返してもらいます。
前者と後者の差額が銀行の利益になります。

  • 回答者:ボタン (質問から2時間後)
  • 0
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

銀行は預かったお金を人に貸します。

借りた人達は
返す時には借りたお金に利子をつけて返します。

銀行はその増やしたお金の中から、預けてくれた人達にも
お金を分けているのです。

それで銀行にお金を預けると、お金が増えるのです。

  • 回答者:すずちゃん (質問から39分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になり、満足しました。回答ありがとうございました。

みんなから預かったお金を、会社や個人に貸します。
その貸した会社や個人から利子を貰います。

その利子から銀行に預けてくれた人たちにお礼として
利息を払います。

預けてくれた人は、利息がほしいのでまた預けます。

そしてそのときに預かったお金をまた別の人たちに貸します。

といった感じです。

貸したお金の利子>預かったお金の利息
なので、
その残りの差額が銀行の利益になります。
(いろいろな経費等も差し引かれますが)

  • 回答者:はじめちゃん (質問から36分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

小学校のとき先生がおしえてくれました。
銀行は、会社を作る人や家を立てる人などにお金を貸すのが商売です。
銀行の人も、自分たちの生活にはお金が必要ですから、貸した金は利息と
いうおれいをつけて返すのがきまりです。
では、その貸すためのおかねは誰がだすのですかといえば、お金を預ける人
です。
銀行はお金を預けた人にすこしでも感謝したいため、利息というお礼をつけて
預けた人にわたします。
銀行がもうけるためには、貸した人から多く利息ととって、預けた人には少ない
利息を返します。
つまり利息の差から、銀行員の給料がでるのですよ。

つづいて算数の時間です。
Aさんが銀行から100万円借りて、5パーセントの利息で返しました。
Bさんは銀行に100万円預けて、1パーセントの利息で払戻しました。
このとき銀行はいくらもうかったでしょうか? 105万-101万=4万円ですね。
預けた人も1万円得をしましたね。

  • 回答者:じあよう (質問から10分後)
  • 1
この回答の満足度
  
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。

じゃ、借りると何故、利息を取られるのですか?
答えられますか?

キャッシングしたり、車/家等を買う時にローンを組むと利息を取られますよね、何故でしょう、説明出来れば判る事です。逆の事ですから。
説明出来なければ、、、、難しいですね!

  • 回答者:サラ金 (質問から8分後)
  • 1
この回答の満足度
  
回答ありがとうございました。

銀行がそのお金を使って投資をして増やしたり、そのお金をお金が必要な人に貸してたくさんの利息をとっているから。

  • 回答者:むっち (質問から2分後)
  • 0
この回答の満足度
  
参考になりました。回答ありがとうございました。

関連する質問・相談

Sooda!からのお知らせ

一覧を見る